iPhoneお役立ち情報
困ったときは
【iPhoneは使用できません】の原因は?対処法はある?
[2020.09.12]
カテゴリー:困ったときは
当店で画面交換を交換させていただいたお客様で修理後のiPhoneに、
「iPhoneは使用できません」
と表示されてしまっている方がいます。
誤作動やタッチ不良が原因で現れる
「iPhoneは使用できません」
とは一体どういった状況なのか?
原因や対処法をご紹介させていただきます!
【iPhoneは使用できません+時間】が表示される原因は?
1、パスコードを間違えてしまった場合
パスコードを設定しているiPhoneで入力を何度も間違えると表示されます。
間違えた回数毎に使用できる時間が長くなります。
6回間違える → 1分間使用できない。
7回間違える → 5分間使用できない。
8回間違える → 15分使用できない。
9回間違える → 60分使用できない。
10回間違える → 時間表示が無くなり、初期化しないとiPhoneを使用できなくなります。
2、画面の誤作動による場合
画面の損傷などで、誤作動などが起こっている場合、パスワードを自動的に間違えて打ち続けてしまう事があります。
画面が見えている場合などは誤作動が確認できますが、画面の損傷により液晶が見えない状態や真っ暗の状態になると、誤作動に気付かず、画面交換後に「iPhoneは使用できません」と表示されている事があります。
少しでも異変がある場合は、すぐに電源を切りましょう。
切れる状態になければ、すぐに修理に出すことをオススメします。
【iPhoneは使用できません】のみで時間表示が無い場合は?
残り時間の表示が無く「iPhoneは使用できません」のみが表示されていると初期化しないとiPhoneが使用できない状態になっています。
そのままPCに繋いでも反応しない事が多いので、PCに繋いでリカバリーモードにしてみましょう。
リカバリーに入れる方法はPCに繋いだ状態で端末を再起動させ、そのままボタンを押し続けます。
リカバリーモードに入ればPCの表示に復元や更新といった内容が表示されます。
再起動方法は機種によって異なります。
・iPhone6s以前の場合
ホームボタンと電源のボタンを押し続けると、リカバリモードの画面が表示されます。
・iPhone7、iPhone7Plusの場合
電源ボタンと音量を下げるボタンを同時に押します。リカバリモードの表示がされるまで押し続けましょう。
・iPhoneX以降、iPhone8以降の場合
音量を上げるボタンを押して、すぐに放します。その後、音量を下げるボタンを押してすぐに放します。最後に電源ボタンをリカバリモードの画面が表示されるまで、押し続けるとリカバリモードに入ります。
スマホより中にあるデータの方が大事な方は多いと思います。
大事なデータを守るためにも故障かな?と思ったらすぐに修理に出す事をオススメします!
iPhoneの事でお困りの方は是非スマホスピタルダイキ岡山店にご相談下さい。
