iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
iPhoneの修理前に知っておくと便利な機能など
[2021.03.19]
カテゴリー:iPhoneの機能
あの時、これを知っていれば…
そんな経験ありませんか?
スマホスピタルではデータを消すことなく修理可能ですが
iPhoneの丈夫さに任せて、ながーく愛用していると
そもそも修理分解に耐えられないといった状況も出てきます
そこでお客さまでもとりあえず試せる改善策をご紹介しますので
上手くいけば時前にバックアップや時間の猶予が出来るかもしれません
強制再起動
定番鉄板大本命
これで直れば儲けもの
とはいえ、一時的な復帰の可能性も高いので
今のうちにSNSデータの保存や写真動画の退避を
iPhone6sなどホームボタンが物理ボタンのモデル
ホームボタンと電源(スリープ)ボタンをAppleのロゴが出るまで長押し
ただこれらのモデルは古いものが多く
ホームボタンが故障している事もしばしば
強制と名がつく通り、あまり多用するものではないので
うまくいかない時はすぐにスマホスピタルへ
iPhone7
このモデルだけ強制再起動の方法が違うため困惑する人も多いのでは?
音量を下げるボタンと電源ボタンをAppleのロゴが出るまで長押し
iPhone8からSE2まで
8以降のiPhoneは全部この方法です
音量の上げるボタン、音量の下げるボタンを素早くタイミングよく押して離し
電源ボタンを長押ししてください
素早くとは言いましたがiPhoneをタイムアタックみたいなスピードで押す必要はないので
落ち着いてタイミングよく押しましょう
ホームボタンが効かなくても大丈夫、アシスティブタッチ
SE(第一世代)や6sの世代の方々はよく使っていましたが
物理ホームボタンが無くなって久しい為、知らない方々も増えてきました
iPhoneには物理ボタンが破損、陥没しても使えるように
代わりになる機能が存在します。
iPhoneの
設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch
の順にタップしていくとこの機能のオンオフが行えます
単純にホームボタンや音量の上げ下げ以外にも
電源を切る事やスクリーンショット
ジェスチャー(コントロールセンターや通知を見る時の様に、特定の動きで使用できる機能)を使用したりなど
ちなみに邪魔だなと思ったら移動させたり、透過させてほぼ見えなくさせたりも可能です。
そもそも画面が操作できない?ならマウスで操作
同じくアシスティブタッチ項目内でBluetoothマウスの登録が出来ます
あらかじめ登録しておけば最悪画面が操作できなくなってもマウスで操作が可能に
有線で繋ぐ事も出来ますがライトニング接続ができる変換機が限られるため
Bluetoothマウスは安価に手に入って腐る事も少ないので持っていても損はないかと思います。
とりあえず相談、でもOK!
スマホスピタルダイキ岡山店では
iPhoneに限らずスマートフォンの修理相談
水没や設定サービス、コーティングなどのサポートもご相談承ります
お気軽にお電話ご来店をお待ちしております。
