iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
iPhoneの充電時に接触悪い 改善する方法はあるのか?
[2020.09.22]
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
お使いのiPhoneの充電反応が悪くなってきた…
そんな症状に悩まされていませんか??
iPhoneの充電口は、Appleオリジナル規格の充電口を採用しております。
”Lightning”と呼称される端子のケーブルを使用して充電を行います。
iPhoneの充電ができない、反応が悪い時の原因はどのようなものなのでしょうか?
今回は、そんな充電口にまつわる情報をご紹介して行きたいと思います!
ドックコネクター交換修理(充電部分)の料金表はこちらから
充電口が悪い?実はケーブル側が悪い事も
充電ケーブルは純正?それとも準拠品?それとも・・・
今お使いのLightningケーブルはもともと付属されていたものや、
Appleのお店で購入した、いわゆる純正品をお使いでしょうか?
今現在では、Lightningケーブルも純正品ではない、
互換品が量販店でも出回っている状態となりますので、
そちらを購入してお使いの方も多いのではないでしょうか?
互換品でも模倣品には気を付けて!
互換品の中には、規格認定されているものもありますが、
まったくされていない、模倣品も出回っております。
この、認定を受けているといっても、やはりあくまでも互換品です。
ましてや認定を受けていないものになると、本来の充電電圧などが変わってくるので
iPhoneの充電口部分には大きな負担となってしまいます。
互換品を使用して充電を行っているiPhoneは、
充電口部分が本来の状態(純正を使っているときの状態)ではなくなってしまうので、
場合によっては、”純正品を受け付けなくなる”ことや、
逆に”純正品でしか充電が出来なくなる”こともございます。
そういった状態が原因で充電反応が悪くなったり、できなくなったりするわけです。
ですので、もし今お使いのものが純正品でない場合は、
一度純正品での充電反応を確認してみてください。
ほこりや異物の影響も?
iPhoneの充電口部分はカバーなどがされておらず、
むき出しの状態となります。
そのため、持ち運びをズボンのポケットや、カバンの中などに入れている場合、
充電口部分に埃や何かの欠片などが入り込んでしまい、奥のほうに詰まってしまうことがあります。
そうなると、充電口ケーブルを差し込んでもしっかりと奥まで差さらないため、
充電口の端子に接点が合わず充電反応が悪くなったり接触が悪い状態になってしまうのです。
充電口にたまったほこりやゴミはメンテナンスにて!
その場合は、充電口のメンテナンスを行ってあげることで症状は改善します。
しかし、注意点がございます!!!
消してご自身で作業を行わないようにしてください!!!!
充電口のパーツは非常に繊細なので、
埃除去の際に端子を傷つけてしまうと、本当に充電口がだめになってしまい
パーツ交換が必須になってしまいます!
端子を傷つけてから、お持ち込み頂いても
パーツ交換しかご提案が出来なくなってしまいますので、
ご自身で行う前に当店にお持ち込み頂くようお願い致します!
もちろん、知識がある方や、自己責任で行うからいい!!という方は、
充電口に異物や埃が溜まっていないか確認してみてくださいね。
それでも直らない場合はスマホスピタルへ!
上記でも直らない場合は、パーツ交換を試してみて直るかどうか確認が必要になります!
ですので、当店スマホスピタルダイキ岡山店までぜひお持ち込みくださいね!
ドックコネクター交換修理(充電部分)の料金表はこちらから
また、まれにバッテリーの劣化によって充電が溜まらないということもあります。
バッテリー交換も当店で行うことが可能ですので、お気軽にご相談くださいね。
バッテリー交換修理の料金表はこちらから
