iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
新型iPhoneも水没で故障する危険性あります。水場での利用は避けましょう!
[2020.11.16]
カテゴリー:iPhone水没修理について
先日お客様の中に普通にスマートフォンを利用しているのも関わらず急に再起動を繰り返したりと
まともに操作ができないといったお問合せをいただきました。
お話を聞いてみると…
趣味で釣りを行くことが頻繁にあったりと雨の日やお風呂場でのスマートフォン利用をされていたりと
もしかしたら、水没してる可能性あるのではないと思い受付させていただきました。
今回はiPhoneの水没についてご案内致します。
新型iPhoneも水没で故障する危険性あります。水場での利用は避けましょう!
こちらが先日受けさせていただきましたiPhoneになります。
中には水分らしきものはありませんでしたが、画面パネル中央にピンク色のシールが見えますね!?
これが、iPhoneが水没機種なのかを判別するシールになります。
基本白色になってますが、水没反応がでると変色しピンク色になります!
さらに、再起動を繰り返す際に時々液晶が緑に変色したりすることがありやはり水没による故障だと確信しました…
水没と言っても、水をかかって水没することもあれば湿気やちょっとした雨水や汗で水没してしまうことも中にはあります…
精密機械の性質上、水没してしまうと様々な機能がエラーを起こしたりシステムが壊れてしまうと今回の件のように再起動を繰り返したり
まったく電源が入らなくなってしまうこともあります。
そうなっては、その状態からのデータのバックアップも難しくデータが消えてしまう恐れもあります。
なので、湿気のあるお風呂場や雨などにあたらないようにスマートフォンを利用しましょう!
スマホスピタルでは、水没された機種もお修理対応させていただいております。
例として、お風呂で利用されていてお風呂に落としてしまいそれ以降から調子がおかしいといった症状で
特に水没機種に関しては時間との勝負でもあり水没してからどれくらいで修理作業に入るかにもより
水没してから日数がたつほど復旧率も下がっていきますので
水没による故障は早急にお持ち込みください。
もし、水没してから電源がまだ入り動かせる状態であれば急いでデータのバックアップはとるようにしましょう!
現在、水没による故障不具合や何かしらの故障ご相談も受付しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
水没復旧修理の詳しい内容はこちらからどうぞ!
