iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iPhoneを水没させてしまったらどうすればいいの?
[2020.09.02]
カテゴリー:iPhone水没修理について
皆さんはこんな経験はありませんか?
急な雨でiPhoneが濡れてしまった…
コップの水をこぼしてしまった…
お風呂でiPhoneを使っていたら湯船に落としてしまった…
そんな時どうすればいいのか困ってしまいますよね…
焦って電源を入れてしまう方などもいらっしゃいます。
後ほどお話ししますが、電源を入れてしまうと内部がショートしてしまう可能性があります。
なので焦って電源を入れるのは絶対におやめください!
では、具体的にどのようにすればいいのかお話していきます!
iPhoneが水没した!?まずやらないといけないことは?
iPhoneが水没してしまったらまずしないといけないことは…
電源を落とすことです!
水没してしまったiPhoneを電源が入るか確認のために電源を入れたり、電源が入らないからといって充電ケーブルに差すのは非常に危険です!
まずは電源を落としましょう!
水没してしまったiPhoneは内部に水分が残っている可能性が高いです。
その状態で内部に電気を流してしまうとショートしてしまう可能性が高くなります。
なので、iPhoneが水没してしまったら電源を落とすことをお勧めします!
電源を落とした後は…
まずは余分な水分をふき取って乾燥させましょう!
お勧めは自然乾燥よりも乾燥剤を用いて乾燥させる方法です!
自然乾燥でも問題ないですが、自然乾燥の場合は乾燥までに時間がかかってしまいます…
時間がかかってしまうとiPhone内部の金属部分が錆びてしまったり、腐食してしまったりします…
したがって自然乾燥よりも時間がかからない乾燥剤を用いた乾燥方法のほうがいいですね!
乾燥剤とiPhoneを密閉容器や袋などに入れていただければ乾燥しますのでお勧めですよ!
乾燥剤なんて持ってないよー!
といった方もご安心ください!
乾燥剤がなくても代用品があります!
それは…
皆様の多くのが毎日食しているであろう…
そう!
お米です!
お米とiPhoneを密閉した容器などに一緒に入れていただければ、それでも乾燥しますのでいいですよ!
乾燥時間は水没した程度にもよりますが少なくても一晩はしておいた方が乾燥すると思います!
お客様の中にはご自身でお米で乾燥させて持って来られる方もいらっしゃいますが、一晩乾燥させたとおっしゃられたiPhoneも中身が濡れていたということもあるので…
乾燥時間は見極めが難しいですね…
不安であれば長めにとっていただいた方がいいかもしれませんね!
iPhoneを乾燥させた後はどうすればいいの?
iPhoneを十分に乾燥させた後はどうすればいいのでしょうか?
乾燥させた後はいよいよ電源を入れてみましょう!
電源が入れば…まずはバックアップを作成しましょう!
何をするにもまずはバックアップをです!
水没してしまったiPhoneは一度電源が入ってもいつ電源が入らなくなるかわかりません!
なので、まずはバックアップを!
ということですね!
電源が入らない…
といった場合でもご安心ください!
スマホスピタルダイキ岡山店までお持ち込みいただければ修理可能です!
もしかすると電源が入るようになるかもしれませんよ!
水没復旧修理のメニューはこちらから!
皆様のご来店お待ちしております!
スマホスピタルダイキ岡山店でした!
