iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
iPhoneのバッテリーの消耗が早くなった!?バッテリーのリフレッシュ方法ってある?
[2020.10.03]
カテゴリー:バッテリー修理について
最近バッテリーの消耗が異常に早いなー
今までだったら一日充電しなくても使えていたのに…
などの経験がある方はいらっしゃいますか?
iPhoneに内蔵されているバッテリーはリチウムイオンバッテリーです。
構造上、長年使用しているとリチウムイオンバッテリーは劣化してしまいます。
劣化のサインとしては上記のような症状になるのですが…
今回はそんなバッテリーの消耗が気になった時の一つの解決方法である「バッテリーのリフレッシュ」についてお話しましょう!
バッテリーのリフレッシュって?
バッテリーを長持ちさせる方法の一つとして、過充電や完全放電を避ける、というのは皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか?
ですが、バッテリーのリフレッシュは完全放電と過充電を行うことなんです!
確かに過充電や完全放電はよくないのですが、過度に行うのはバッテリーによくありません。
バッテリーのリフレッシュを適切に行うことでバッテリーの状態を回復させることが期待できます!
バッテリーのリフレッシュ方法は?
肝心なバッテリーのリフレッシュ方法なのですが、簡単に説明すると完全に電力を使い切った後に充電を行う、というものです。
iPhoneなどのスマホはバッテリー残量を使い切ると自動的にシャットダウンするようになっています。
なので、まずはバッテリー残量を使い切ってシャットダウンさせましょう。
その後3時間程度バッテリーを完全放電させておきます。
ここで重要なのが完全放電しすぎないようにご注意ください!
完全放電させた後はiPhoneを充電しましょう!
100%になるまで充電を続けて、更に数時間充電を続けましょう!
この流れを計2回行うことによってバッテリーがリフレッシュされます!
バッテリーのリフレッシュは万能ではない!?
先ほども記述しましたが、バッテリーの過充電や完全放電はバッテリーにとっては悪影響になる可能性もあります。
なので、全てのiPhoneがバッテリーのリフレッシュで回復するわけではないので、行う際は自己責任でお願いします!
しかしながら、バッテリーのリフレッシュで症状が緩和された例もあるので、バッテリーの不具合でお困りの方は一度試してみてもいいかもしれませんね!
バッテリーのリフレッシュでも直らない場合は交換修理を!
最初にお話ししましたが、リチウムイオンバッテリーは経年劣化によって必ず劣化してしまいます。
今回ご紹介したバッテリーのリフレッシュ方法でも、改善しない場合はバッテリーの交換修理が必要になります!
もちろんスマホスピタルダイキ岡山店でもiPhoneのバッテリー交換修理を承っております!
もし、お使いのiPhoneにバッテリーの不具合などがございましたらお気軽にご連絡ください!
当店までご来店いただいたお客様のiPhone6の修理事例になります。
合わせてご覧ください!
バッテリー交換修理の詳しい内容はこちらから!
皆様のご来店お待ちしております!
