iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
iPhoneのバッテリー寿命が過ぎていませんか?
[2020.09.14]
カテゴリー:バッテリー修理について
iPhoneは持ち運ぶためにバッテリーが搭載されています
電源がなくても充電しておけば数時間つかうことができます
それを繰り返せばずっと使えるように思えますが
バッテリーは充電と放電を繰り返すと寿命がきてしまい
本来のパフォーマンスを発揮できなくなります
バッテリーの寿命
iPhoneのバッテリーにはリチウムイオンバッテリーが使われており
約500回の充電で寿命がくるといわれています
おおよそ2年でバッテリーの寿命がくるといわれるのはこのためで
毎日充電している方はだいたい1年半ほどで寿命になる計算です
残量が少し減ると充電をするということを繰り返していると
更に寿命が短くなることもあるようです
劣化による症状
バッテリーの寿命が近づいてくるといろんな症状がでてきます
iPhoneを使用するときに体感的に電池持ちが悪くなってきた
これもバッテリーが劣化してきているときに起こる症状です
普段一日以上充電しなくても電池が切れることがなかったのに
一日持たなくなってきたというのも典型的な劣化の症状ですね
ただ例外としてOSやアプリのアップデートによる
バッテリー消費が激しくなっている状態のこともあります
バッテリーの消費が激しいとどんなバッテリーでも持ちが悪く感じてしまうこともあります
そしてバッテリーが劣化してくるとバッテリーが膨張してくることもあります
写真はバッテリーが膨張し内部から液晶を押し上げてしまっている状態です
iPhoneは上下がフレームに固定されていますので
液晶がしなり弧の字に曲がってしまいます
この状態でもバッテリーはかなり膨張してきていますが
放置しているとさらに膨張してしまい
最悪画面のガラスや液晶が割れてしまうこともありますので
少しでもiPhoneの側面が浮いてきたと思ったら
放置せず当店までご相談ください
ほとんどの方はケースを付けていて画面が浮いてきたことに気付かないので
たまにケースを外して確認しておきましょう
スマホスピタルダイキ岡山店では
iPhoneのバッテリー交換は最短30分即日修理可能です
バッテリー交換以外にも画面修理やドックコネクター修理等も承っておりますので
iPhoneでお困りのことがございましたら
スマホスピタルダイキ岡山店にお任せください
