iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
iPhoneの画面が浮いてきた理由は…?
[2021.02.16]
カテゴリー:バッテリー修理について
皆さんがお使いのスマートフォン。まじまじと見てみたことはありますか?
ケースにはめていて外したりはほとんどしないからしっかり見たことは無いよ。
という方、1度ケースを外して画面、側面、見てみてください。
特に、普通。ですか?
当店では様々な機種のスマホやiPad等の修理を行っています。
いちばん多いのは画面が破損してしまった際の画面交換であったり
1年、2年と使っていくうちに劣化してしまうバッテリーの交換がとても多いです。
その他にも修理を行っている箇所はたくさんあるのですが今回お話したいのはバッテリーについてです。
バッテリーの劣化のサイン?交換時期は?
まず1番最初にバッテリーの劣化によって起こりやすい症状というと
当たり前ですが購入当初に比べて電池の持ちが悪くなってしまったですね。
満タンあっても1日または半日持たない。ひどい方では100%あっても2時間程で電源が落ちてしまう。という方も!!!!!
その他にも残量はあるのに突然シャットダウンしてしまう。
古い機種に関してはリンゴループになってしまったり電池マークから先に進まなくなってしまう
という症状もあります。
本日ご紹介させて頂くのは【バッテリーの膨張】についてです。
このバッテリーの膨張についてもバッテリーの劣化により起こるのですが
iPhoneであれば画面正面から見て左側の画面が浮いてしまっていたり膨張を放置して
しまった方だと両側と上部が浮き上がってしまったいる方や
Xperia等のアンドロイド端末に関しては構造によって浮き上がるところが違うのですが
iPhoneと同じように画面が浮き上がってしまう端末や背面側が浮き上がってしまっている端末
を目にします。
ケースにはめていると分かり辛いですが徐々に膨張が酷くなっていくと
暗いところでスマホをいじっていると端っこから光が漏れていて初めて画面が浮いている
という事に気づくという方もしばしば。
通常通り、何の問題もなく使用が出来るという理由で使い続けていると
落としてしまったり、圧を加えてしまうとバッテリーに穴が開いてしまい【発火】
してしまい大けがを負う可能性もありますし。
発火してしまうとスマホのメイン基板が完全に故障してしまい内部に入っているデータが
消えてしまったり最悪データの抜き取りすらできない可能性もあるので
取り返しのつかない事になる前に!バッテリーが膨張しているかも…
という方はご相談だけでも大丈夫です!
